「ダイエットが継続できない」
「ダイエットを継続させるコツを知りたい」
と、ダイエットを継続させたいと考えている方。
ダイエットをやりたいと思って行動に起こしても、継続できない人がほとんどです。
「また継続できなかった。自分はダメだなぁ」と思っていませんか?
継続できないのは、あなたが悪いわけじゃない。
ダイエットのやり方や考え方が間違っているから、継続できないのです。
本記事では、ダイエットを継続させるためのコツについて詳しく解説します。
・ダイエットを継続させるコツは3つ
・ダイエットを継続したいなら焦らないこと
この記事を書いている私は、現役のパーソナルトレーナーで年間1,500件以上のセッションを担当しております。
ダイエットが継続できなかったという方が多くいらっしゃいます。
ほとんどの方は、ダイエットに対する考え方ややり方が間違っていました。
ダイエットを継続するコツを掴み、今度こそは成功させてください。
![Tommy](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2019/06/Tommyのアイコン画像.png)
ダイエットを継続したいなら3つのコツを掴もう!
ダイエットを継続させるコツは3つ
![ダイエット継続のコツを掴んでいる女性](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2020/03/757c9585e406f8758ad7801b5f8bdc0c_s.jpg)
ダイエットを継続させるコツは3つあります。
1、最初から完璧を求めない
2、目標を具体的にする
3、見た目のサイズを計る
上記の3つがとても大切な継続させるためのコツです。
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
最初から完璧を求めない
ダイエットを継続させたいなら、最初から完璧を求めないことが大事です。
ダイエットが続かない人の多くは、最初から完璧な食事や運動をしようとしています。
体重が70㎏ある人が、急に体重50kgの人が食べている食事を真似するのは大変です。
ダイエットを始めたばかりの時は、理想の食事を取り入れてはいけません。
最初は、食事量を少しだけ少なくすることから始めましょう。
ダイエットをしようとしている人の多くは、標準よりも食べすぎてしまっています。
最初は無理をせずに、
腹7分目を意識すること
から始めてみましょう。
食べる内容まで完璧にしようとすると、継続できません。
満腹まで食べるくせを治すことから始めましょう。
そこができるようになったら、
・タンパク質中心の食事
・炭水化物か脂質のどちらかを減らす
・1日のカロリーを「体重×28」までに抑える
ことを、意識しましょう。
まずは、食べ過ぎないことになれること。
できることから、少しずつ理想に近づけていきましょう。
関連記事:ダイエットは正しくカロリー制限することが大事【目安を知ろう】
目標を具体的にする
ダイエットを継続するためのコツ2つ目は、目標を具体的にすることです。
多くの人は「痩せたい」「お腹の脂肪を落としたい」というような漠然とした目標を立ててしまいます。
これだと、モチベーションを上手く保つことができません。
例えば、
・Sサイズの服を着たい
・腹筋の割れ目が見えるくらいになりたい
・モデルの○○みたいな体型になりたい
など、頭の中で明確にイメージできるような目標を立てましょう。
そうすることで、目標がぶれにくくやるべきことが明確になっていきます。
もっというと、理想の体型に近い人の写真を目に見えるところに貼るのもいいですね。
常に、目標を視覚的に意識できるようにすると、モチベーションにもつながります。
見た目のサイズを計る
ダイエットを継続するコツ3つ目は、見た目のサイズを計ることです。
体重計の数字を参考にするのもいいですが、一番大事なのは見た目の変化です。
体重が変わらなくても、脂肪と筋肉の比率が変われば見た目は変わります。
ただ、見た目は少しずつしか変わらないので、変化がわかるようにサイズを計ることをオススメします。
計るべき部位は
・胸囲
・ウエスト
・ヒップ
・太もも
・上腕
この5部位は計っておくようにしましょう。
体重が変わらなかったとしても、体のサイズが減っていることは多くあります。
少しずつ変わる見た目の変化に気づくには、サイズを1ヶ月に1回は計るようにしましょう。
体重に一喜一憂せずに、体型の変化に敏感になってください。
![Tommy](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2019/06/Tommyのアイコン画像.png)
ダイエットに意思の強さは関係ないよ!
ダイエットを継続したいなら焦らないこと
![ダイエットを継続して痩せた女性](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2020/03/36725ec686582590fd4c12961a78f8eb_s.jpg)
ダイエットを継続するコツと一緒に知ってほしいのが
焦って結果を求めないこと
です。
多くの人は短期間で痩せる方法を試そうとしますが、継続することは難しいです。
なぜなら、短期間で痩せるためには極端な食事制限と運動が必要だからです。
早く結果を求めて焦りすぎて、無理な食事制限をしてしまう人は継続できない人の特徴です。
焦らずに、ダイエット前の食生活を少しだけ改善するようにしましょう。
例えば、
・いつも食べているお菓子を和菓子にする
・腹7分目を意識して食べる
・白米の量を3分の2にする
など、一気に理想の食事にするのではなく少しだけ改善するようにしましょう。
少しだけ改善した食生活に慣れてきたら、さらにちょっとだけ改善するようにします。
この繰り返しで、無理なく少しずつ痩せることができるのでダイエットが継続できるのです。
2ヶ月で痩せるようなダイエットは仮に痩せたとしても、継続することはできません。
継続できないダイエットは、リバウンドを起こします。
ダイエットを継続して、痩せる習慣を身に付けるようにしましょう。
![Tommy](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2019/06/Tommyのアイコン画像.png)
焦らずに長期的にダイエットをするようにしよう!
ダイエットが継続できない人の多くは、頑張りすぎています。
短期間で結果をだそうとして、無理な食事や運動をして挫折してしまうことが多いです。
この場合は、継続できなかったあなたが悪いわけではありません。
どんな人でも、今までの食生活がガラッと変わればストレスになります。
ストレスが大きければ、前の生活に戻りたいと思うのはすごく自然なことなのです。
すぐに結果を求めようと焦るのではなく、長期的にみてダイエットしてください。
ダイエットは短期間で痩せるためのものではなく、少しずつ痩せる習慣を身に付けるためのものです。
今の生活習慣を、少しずつ痩せる習慣に変えていきましょう。
そういった考えをもつことができれば、ダイエットは継続できるはずです。
![Tommy](https://tomkinblog.com/wp-content/uploads/2019/06/Tommyのアイコン画像.png)
ダイエットを継続するコツ3つは、しっかり覚えておこう!
コメント